もくじ
どこかの教室やクラブに参加してみませんか
これからが自分の人生のスタート。
だったら新しいことへの挑戦をやってみませんか。
新しい教室やクラブへの参加は、学びを深め自身の視野も広がり
新しい社会とのつながりを作る上でも、とても大切で益々成長していきます。
特定の分野での専門知識を得ることはもちろんのこと
チームワークやコミュニケーション能力の向上にもつながります。
同じ趣味を持った人達との出会いは、日常生活に新しい風を吹かせてくれ
いろいろな価値観や、自分が気が付かなかった視点を発見する機会にもなりますね。
新しいことに挑戦することは自己成長そのものです
自己成長は一生涯にわたって続くプロセスなので
その新しいプロセスを自分で切り開いていくことを忘れてはいけません。
新しい技術や知識を学ぶことによって、自分自身も気が付いていなかった
眠っている能力を最大限に引きだすことによって、こんなこともできるんだという
新しい自分を発見できるかもしれません。
特に
新たな習い事を通して学習することは、自己能力の開花や自己知識が広がるという
第二の人生で大きな成長を実感することが出来るときです。
このような体験は
仕事の中だけではなく、日常生活においても非常に大きな自信につながっていきます。
まだまだ人生はこれからなんだと、自負できる瞬間でもあるのです。
社会とのつながりを持て 新しい友達が出来ることは素晴らしい
社会とのつながりを維持することは、精神的な健康を保つ上で欠かせない要素です。
教室やクラブなどに参加することで、異なる人生を持つ人達との交流が生まれます。
これらの交流は、社会的支援のネットワークを形成し、孤独感を減少させる効果があります。
新たな友達を作ることは、社会的なつながりを高めるうえで非常に大切なことです。
教室やクラブに参加すると、共通の関心事を持つ人々と出会い、強い絆を築く機会があります。
これらの関係は、人生の多くの面で支えとなり、互いに刺激を与え合うことができます。
独り言・・・・・
私は、定年してから自助会(障害を持つ人たちと話し合う会)に参加しています。
もともと障がい者の方と触れ合うのは大好きなので
メンタルケア心理士の勉強をしたりしていますが
とても楽しい毎日を過ごしています。
・・・・・・・・
趣味を広げることは人生に張りをもたらしてくれる
趣味を広げるということは人生を豊かにするための重要な要素です。
定年してから教室やクラブに参加することは
新しい趣味を発見し、それを深めていくことで、本当の仲間を作っていくことが出来ます。
人々は自分の興味に合った活動を通じて、日々の生活に新鮮さと喜びを加えることができます。
まさに、自分の人生のスタートにとって、素晴らしいことだと思いませんか。
この新たなステージで
習い事や趣味に没頭することは、日常生活に規則正しいリズムをもたらします。
教室やクラブへの参加は、活動的な生活を送る上で気持ちを新たにし
自身の可能性を広げる絶好の機会となります。
定年してからも積極的に学び、成長し続けることは
精神的および身体的な健康にとっても非常に重要です。