
もくじ
はじめに:今だからこそ、毎日を楽しむチャンス
シニア世代になると、「これから先の人生、どうやって過ごそうかな」と考える時間が増えます。
子育てや仕事に追われた日々が落ち着き、
ようやく自分のための時間を持てるようになった今こそ、
毎日を楽しく生きる大きなチャンスです。
「でも、特にやることが思いつかない」
「毎日がなんとなく同じで退屈」
そんなふうに感じる方も少なくないでしょう。
しかし
暮らし方を少し工夫したり、新しい趣味に挑戦したり、小さな楽しみを増やしたりするだけで
毎日はぐんと鮮やかに変わっていきます。
この記事では、これまでお届けしてきた「暮らし」「趣味」「楽しみ」のエッセンスをぎゅっとまとめてご紹介します。
まるでひとつの物語のように流れを追いながら、「シニア世代がどうすれば毎日を楽しめるのか」を一緒に考えていきましょう。
楽しみを育てる:毎日をときめかせるヒント

シニア世代の楽しみは、待つのではなく、自分でつくっていくものです。
小さな楽しみを暮らしに組み込むことから始めてみましょう。
お気に入りのお菓子を買っておく。
週に一度は行きたいカフェを決めておく。
散歩コースを少し遠回りにして、景色を変えてみる。
そんな工夫をするだけで、日常は「ただの繰り返し」ではなくなります。
さらに、「これから楽しみな予定」をひとつ持っておくと、毎日がもっとワクワクします。
来週は友人と会う、来月は旅行に行く、季節が変わったら新しい趣味を始める・・・
そんな未来への楽しみがあるだけで、今の時間まで鮮やかに感じられるのです。
暮らしを見直す:小さな工夫で毎日が変わる
暮らしの中に楽しみを見つけるコツは、
「特別なことをする」ことよりも、「いつもの時間を少し工夫する」ことにあります。
たとえば朝なら
今まではただ起きて、ご飯を食べて、なんとなく一日が始まっていたかもしれません。
でも、朝の時間をちょっと贅沢に変えるだけで、その日が特別なものに感じられます。
お気に入りのカップでコーヒーを飲む。
窓辺に座って朝日を浴びる。
日記を一行だけ書いてみる。
そんな小さな工夫が、気持ちを軽やかにしてくれるのです。
また、暮らしの中に「季節」を取り入れるのもおすすめです。
旬の食材を楽しむ、季節の花を部屋に飾る、季節ごとの風景を散歩しながら眺める。
日本に生きているからこそ味わえる四季折々の楽しみは、日々を豊かに彩ってくれます。
暮らしを楽しむというのは、大きなイベントを用意することではありません。
毎日の中に「好き」を散りばめること。それだけで、暮らしの景色はぐっと変わっていきます。
趣味と出会う:心が喜ぶ“好き”を見つける

暮らしを楽しくするもうひとつの大切な要素は、「趣味」です。
シニア世代になると、「趣味がない」という声をよく耳にしますが、
それは“まだ出会っていない”だけかもしれません。
趣味は、待っていても見つかりません。
自分から探してみることで出会えるのです。
本屋で気になる本を手に取る。
テレビで見た料理を真似してみる。
散歩中に見かけた花の名前を調べてみる。
そんな小さな「気になる」を試していくうちに、自分の心がときめくものと出会えます。
そして、趣味は上手である必要はありません。
「夢中になっている時間が楽しい」・・・
その感覚こそが、趣味の醍醐味です。
編み物でも、写真でも、家庭菜園でも、絵を描くことでも、
楽しめればそれが立派な趣味なのです。
また、趣味は“ひとりで楽しむもの”でもあり、“人と共有できるもの”でもあります。
同じ趣味を持つ仲間と出会うことで、楽しみは何倍にも広がります。
「これいいね」「こうするともっと面白いよ」と語り合える時間は、人生の宝物になります。
ひとり時間と人との時間:どちらも大切にする暮らし方
シニア世代にとって大きなテーマのひとつが、
「ひとり時間」と「人との時間」のバランスです。
ひとりで過ごす時間は、自分を癒やし、整えるための大切な時間です。
本を読んだり、庭を眺めたり、ただのんびりと過ごしたり。
そんな時間があるからこそ、自分の心は満たされます。
一方で、人との時間も同じくらい大切です。
家族や友人、趣味仲間と笑い合う時間は、心を温かくしてくれます。
会話を楽しむのはもちろん、一緒に散歩をしたり、料理をしたり、
同じ体験を共有することで絆は深まります。
大切なのは、「ひとり」と「人と」のどちらも楽しむこと。
片方だけではなく、両方を味わえると、毎日はより豊かに広がっていきます。
未来を楽しみにする力:これからの人生がもっとワクワクする

毎日を楽しむうえで、欠かせないのが「未来を楽しみにする力」です。
シニア世代になると、どうしても「これからは減っていく時間」と考えがちですが、本当は逆です。
これまで積み重ねてきた経験や知恵がある今だからこそ、
できること、味わえることがたくさんあります。
「いつかやってみたい」と思っていたことに挑戦してみるのもいいでしょう。
旅行、習い事、ボランティア活動。
やりたいことに年齢の制限はありません。
むしろ、今だからこそ楽しめることがきっとあります。
また、大きな夢でなくても、
「来週のお出かけ」や「来月のイベント」といった小さな予定を持つだけでも、
心は未来に向かって明るくなります。
未来に楽しみがあると、今がもっと輝いて見えるのです。
まとめ:毎日を楽しむことは、自分を大切にすること
シニア世代が毎日を楽しむ秘訣は、決して特別なものではありません。
暮らしを少し工夫すること。
趣味に夢中になること。
小さな楽しみを大切にすること。
ひとりの時間を味わい、人との時間を楽しむこと。
そして、未来にワクワクを見つけること。
そのひとつひとつは小さなことかもしれませんが、
積み重ねることで毎日は確実に変わっていきます。
「今日も楽しかったな」と思える時間が増えると、人生そのものが豊かに輝いていきます。
これからの時間をどう楽しむかは、自分次第です。
今日から少しずつ、“好き”や“楽しみ”を見つけてみましょう。
心がときめく瞬間を大切にしていけば、人生はいつまでも、色鮮やかに続いていきます。
【特集|シニアとペット編】ペットと暮らす幸せな時間